音塊(おんかい)は燃えている♪

打たれ強さは美しい⁈

『待望のアップデートはかなり強力だった』というお話し

2024年も始まってもう半月たちました

いたるところで厳しい状況はありますが

成人式のNEWSをみて

一歩一歩大切に乗り越える事を

あらためて考えさせられました

最音児(@pochtoto)です

 

今回は

ちょっとうれしいNEWSあったので

早目に書いています

何気なくメールチェックをしていると

気になるワードがありメールを開くと

なんとkorg gadget3の記事が!

https://www.korg.com/jp/news/2024/0111/

 

なんと!!

ここ最近かなり使っている

korg gadgetがアップデートされたのです!

さっそく試してみると

これがなかなかボリューム満点!

 

簡単に3点にふれると

①ジャンルセレクト

新しく楽曲制作の際に

ジャンルを選べるようになっており

しかもフレーズの組み合わせも試せる

それをLOADして始められる

もっているガジェットの音色も

ジャンルに合わせて選ばれており

フレーズの組み合わせだけでも

かなり遊べます!

 

②インサートエフェクト画面の変更

数字だけでなく画像もありかなりつかみやすい

 

③ガジェットの演奏画面

PLAYページによって

演奏などがしやすくなった!

いままではガジェットの鍵盤で触るところも

PLAYページで

コード演奏しやすくなっています

1/15追記

コード演奏はもちろんですが

arpeggiatorとコードを組み合わせると

一つの鍵盤でアルペジオが演奏できました

かなり便利!

 

ざっとこの3点だけでも

iPhoneで操作していても

かなり楽しく触っていられました!!

 

ほかにも新しいガジェットの追加

Effectの追加もあり

大幅なアップデートになっていました

個人的には

打ち込んだフレーズのコピーが

別トラックにペーストできるのが

かなりありがたかったですね!

 

さてこんな感じで楽しめるので

気になる方は是非試してみてください!

セール期間ありますね

2024年1月11日〜 2024年1月31日

 

 

体調管理に気をつけて

一歩一歩を大切にしていきましょう

それではまた!

『新年のごあいさつ』

新年明けましておめでとうございます

本年も宜しくお願い申し上げます

 

予想外の事があっても

お互いを大切に思いやりの

気持ちを大切にしましょう

 

 

仕事初めはもう少し先になりますが

今年の大まかなスケジュールを

新しいノートに書いて

スタートダッシュだけにならない様に

気を引き締めていた

最音児(@pochtoto)です

 

いきなりの予想外の事に

少し予定を変えての

スタートとなりました

 

今年は毎月の製作スケジュールもあり

きちんと着実にという言葉を

しっかり受け止めて

乗り越えるべき年になりそうです

そのうえで

今年はいろいろな事を試して

その報告もできればと考えています

 

AIでの文章や製作もそうですが

※以前試した記事はコチラ

『DAWの簡単な基本操作について(検証してみた)』というお話し - 音塊(おんかい)は燃えている♪

コード進行とか試してみて

感じ方とか違いなど

まだここでやっていない事も

やってみようと思います

 

korggadgetでの楽曲は

コチラにもアップしていきますね

soundcloud.com

 

 

インフルエンザもかなり流行っていて

体調管理にも注意が必要です

嫌な事があっても

前を向いて一歩一歩進んでいく事

気持ちをしっかりともって

本年が皆さんにとって

良い年となりますように

それではまた♪

『よし、やろうとあらためて考えた』というお話し

お久しぶりです

最音児(@pochtoto)です

korggadgetによるイベント

gadgetsonicに参戦以降

かなりの時間が経ってしまいました

soundstudiosequence.hatenablog.com

 

新しい音源の配信や

音素材の販売など

今までより少し活動が増えて

ありがたいスケジュールを

乗り越える年となりました

 

このタイミングで

korggadgetでの作業環境を整えるために

iPadのアダプターとmidiキーボード

電源ケーブルなど

いままでiPhoneだけの作業から

いろいろ試行錯誤もしてみました

 

あれこれ調べていると

いろいろ欲しくなりましたが

今回はシンプルに

midiキーボードと電源ケーブル

外部出力用のポートがある

アダプターでのセットに落ち着きました

 

この環境での音源も

いくつかアップしていますので

是非ご試聴下さい

soundcloud.com

 

linkco.re


www.youtube.com

 

今年はブログ更新がかなり少なくて

すいませんでした‥

来年はもっと定期的にアップ出来るよう

ゆとりを持ってやっていきます

 

今年は悲しい事が続く時期があり

晴れた空も曇ったり雨の空も

空はひとつに繋がっていると感じる事ができたり

迷うぐらいなら行動しようと

あらためて決意する事になりました

 

 

今年もお世話になりました

本当にありがとうございます

来年も宜しくお願い申し上げます

良いお年をお迎えください🎵

 

『GS2023参戦しました』というお話し



お久しぶりです

最音児(@pochtoto)です

すいません、前回より

かなり間があいてしまいました

今年の夏はかなり暑いですが

体調崩してないですか?

私は楽曲制作の合間に

久しぶりに川や海で

夏の日差しの厳しさを

楽しみながら

例のイベントに参戦しました!

「GadgetSonic」

昨年の参戦記事はコチラ

soundstudiosequence.hatenablog.com

korg gadgetにて制作して投稿

夏休みの宿題の自由課題のように

試行錯誤の成果を感じるために

ガッツリ向き合う日々となりました

全10曲

このタイミングでまとまった曲や

勢いで2日で仕上げた曲もあり

やった事はないですが

夏合宿ってこんな感じ?

と思いながら

楽しませていただきました♪

今回の楽曲まとめはコチラ♪

soundcloud.com

また来年も参戦したいですね!

ざっと報告になりましたが

こんな夏休みでした

体調に気をつけて

それではまた♪

 

『DAWの簡単な基本操作について(検証してみた)』というお話し

f:id:soundstudiosequence:20230514072957j:image

お久しぶりです

最音児(@pochtoto)です♪

 

 

今回は基本的な

ableton liveの役に立つ小技について

 

1. リズム:
- グリッド(Grid)機能を活用して、

トラック上のノートやループを

正確に配置しましょう。

グリッドを設定すると、

要素をバーごとに

揃えることができます。
- ドラムラックや

ドラムパッドを使用して、

ドラムパターンを作成しましょう。

これにより、シーケンサー内で

ドラム音源を直感的に演奏できます。
- MIDIノートのVelocity(音量)を

変化させることで、

リズムのダイナミクスを表現しましょう。

強弱をつけることで、より生き生きとした

リズムが生まれます。

 

2. 音色:
- インストゥメントラックの

エフェクトを使って、

音色に表現力を与えましょう。

バーブ、ディレイ、コーラスなどの

エフェクトを試してみてください。
- MIDIエフェクトの

アルペジエーター

アーティキュレーターを使用して、

音色に変化や動きを加えましょう。

これにより、

ユニークな音楽要素が生まれます。
- サンプラーを使って、

自分の音源や

フィールド録音をインポートし、

独自の音色を作り出しましょう。

サンプルを加工することで、

個性的なサウンドが作れます。

 

3. ミックス:
- EQ(イコライザー)を使って、

各トラックの

周波数バランスを調整しましょう。

これにより、

異なる音源同士が衝突せず、

クリアなミックスが得られます。
- コンプレッサーやリミッターを使用して、

ダイナミクスを制御しましょう。

音圧のバランスや

パンチの追加に役立ちます。
- ステレオイメージングを意識し、

各トラックを空間的に配置しましょう。

パンニングやディレイを活用して、

音像を広げることができます。

 

これらの小技を使って、

Ableton Liveでより魅力的なリズム、

音色、ミックスを

作り上げることができます。

初心者でも実践しやすいので、

ぜひ試してみてください!

 

 

実はここまでの文章は

検証のために

AIに書いてもらいました

確かに便利ですね

上手くバランスが

取れているといった印象です

 

今はDAWでの作業で

ミックスのバランスを

AIに任せる事もでき

綺麗に仕上がります

 

しかし

そこに自分好みの

プラスαな作業や

バランスの変更があると

もっともっと奥行きみたいな

感覚がプラスされると

思いました

 

AIに任せながらも

そっと手をだして

一緒に作るみたいな

 

あと気になったコチラも試してみました

www.dtmstation.com

 

インスタのreelとtwitterにてそれぞれアップしています

https://www.instagram.com/reel/CsNRV6bOY7x/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MmJiY2I4NDBkZg==

 

コチラは

今後の進化次第で

かなり楽しめるのではないでしょうか

やはり

使い方次第ですね

それではまた♪

 

『サクッと便利な入れ替え機能』というお話し

 

お久しぶりです

桜満開のタイミングで雨連続。。

予定変更で平日に夜桜と予定変更しました

最音児(@pochtoto)です♪

 

いつもより桜の開花も早く

暖かな気温だったので

週末の花見計画とかされていた方も

多かったのではないでしょうか。。

こんな時雨の日を入れ替え出来たら。。

なんて事を考えて

ふと思い出したのが

今回の内容

ホットスワップ』機能です

ableton live メインの内容になっています

備忘録もかねて書いておこうと思います

あと備忘録替わりに少し前に

おすすめの本を聞かれたので

読んで面白かった本のリンクも貼っています

気になった方は

一度チェックしてみてください

 

それでは早速

ホットスワップ』についてですが

 

通常エフェクトやシンセのプラグイン

挿した後でやっぱり変えたい!って時には

簡単にこの矢印マークをクリックすれば

 

こんな画面で簡単に他のプラグイン
入れ替えが出来ます

それを貼ったサンプルでやろうと思うと

矢印マークは見当たらない。。。

しかし!

サンプル名の所で右クリックすると

サンプルの管理という項目が出るので

ここをクリック!

 

すると

 

このような画面が出るので

サンプルの左にある

矢印マークを見つける事ができます!

この矢印マークをクリックすると

プラグイン同様に

サンプルの入れ替えが出来ます!

 

しかもフェードインアウトの設定は

そのまま残るので音源の差し替えで

聴き比べができるので

かなり便利なのではないでしょうか!

ぜひお試しください!

 

 

 

そしてここからは

本のご紹介です

コチラの本は

作曲時の

こんな時どう表現しようとか

こんなイメージを伝えたいって時に

かなり分かりやすい言い回しで書かれていて

難しい言葉で書かれていないので

サクサクっと読めました

興味あれば一度読んでみてください

 

 

 

プロジェクトのひとつ

BROKEN MIDIも進行中です!

soudcloudでも公開中ですので

コチラも聴いて見てください

soundcloud.com

 

便利機能以外にもお勧め出来る物を

いろいろ考えています

GWもそろそろ計画にいれて

体調管理に気を付けてください

それではまた(^_-)-☆

【もはや定番といっても過言ではありません】というお話し

早いものでもうすぐ2月ですね

寒さも一層厳しくなってきています

最近は寒くても

外で体を動かす事を積極的にやっています

最音児(@pochtoto)です

 

 

前回 

捨てられなかったプラグインのご案内時に

もう一つこれは!というのがあったので

そのご案内です

soundstudiosequence.hatenablog.com

 

しかも過去にも同じように

捨てられなかったプラグイン

ご案内していましたので

かなりお薦めのプラグインです

しかもフリーなのがすごい!

過去の記事はコチラ

soundstudiosequence.hatenablog.com

 

【Limiter No6】

www.pluginboutique.com

コンプやリミッターの組み合わせプラグイン

見た目と多機能さからなかなか使いこなすのは難しいですが

個人的な感想では

音圧上げても音割れや劣化が少なく

自然な感じで音圧上げられます

左からRMSコンプレッサー →

 ピークリミッター →

 高域リミッター →

 クリッパー →

ISPリミッターという流れですね

 

GUIも探すと4種程あるようで

楽しめますね

Limiter №6vladgsound.wordpress.com

 

私はENV1GUIにしています

 

今回の【Limiter No6】

軽いですし是非一度お試しください

 

最近は音源パックの整理をやっていますが

なかなかこれが難しく

ついつい取っておいてしまいますね

定期的に整理整頓とバックアップ

面倒でもやっておいて損はないです

それではまた!